2013年11月13日水曜日

【Win8.1】Internet Explorer 11 で Battlelogのプラグインがインストールできない問題

■原因
IE11にアップグレードされたことによって、セキュリティが強化されていました。
大本はMicrosoft側の問題による要因が大きいですね。
信頼済みサイトに手動で登録することによって解決が可能です。

■解決方法
IE11の右上から、インターネットセキュリティを開きます。
セキュリティのタブへ移動し、信頼済みサイトをクリックします。
サイトボタンをクリックし、□このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とするのチェックを外し、 http://battlelog.battlefield.com を追加すれば完了です。
あとはBattlelogのプラグインをインストールすれば、BF4もBF3もIE11上からプレイできます。

2013年10月4日金曜日

Windows8.1 をセットアップした際のもろもろの設定

Battlefield4betaの配信が始まりましね。ということでWindows8.1 Pro RTM [Build 9600] エディションをセットアップしました。
その際に色々と、たくさん、問題が出てしまったので・・・その解決方法を見つけた順から記載していきます・・・。

■主要なPCパーツ
【CPU】 インテル i7 4770K
【M/B】 GIGABYTE GA-Z87X-UD5H (rev. 1.x)
【VGA】 NVIDIA GeForce GTX 780 OC
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
【OS】 Windows 8.1 Pro 64bit RTM [Build 9600]
  • BattleField 4 beta が DirectX Errorが出て動作しない。
    ■解決方法

    システムロケールを変更する
    コントロールパネル→(時計、言語、および地域→)地域→管理→Unicode対応ではないプログラムの言語 を「英語(米国)」に変更し、OSを再起動する。
    この方法によってエラーを高確率で回避できるが、Unicodeに対応していないソフトウェア全てで日本語の表示が不可能になるなど、かなり大きな影響が発生する。
    元に戻すには、「日本語(日本)」に変更するだけでよい。


  • Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer が正常に動作しない
    解決方法
    ①Windows8用のbetaドライバーをインストールする。
    http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+8+64-bit&region=2&Product_Name=Sound+Blaster+X-Fi+XtremeGamer&Product_ID=15853&modelnumber=&driverlang=1041&OS=43&drivertype=11&x=34&y=14
    ②「ファイル名を指定して実行」からレジストリーエディターを開く

    ③[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
    値の名前:[SB-XFI-XG] 値のデータ:[C:\Windows\SysWOW64\CTxfiReg.exe /startup]
    として保存する。
     
  •  デスクトップ右下に「SecureBoot が正しく構成されていません」と表示される。
    UEFI等で正常にSecureBootが設定されているにもかかわらず、表示が消えないバグ。

    更新プログラム Windows 8.1 および R2 の Windows Server 2012 で「Windows 8.1 の SecureBoot がいない正しく構成されている」透かしを削除します。 http://support.microsoft.com/kb/2902864

    WindowsUpdateにて修正されました。

2013年9月20日金曜日

CM Stormのメカニカルキーボード「Quick Fire TK」が届きました。

CM Storm » Products: Quick Fire TK
http://www.cmstorm.com/en/products/keyboards/quickfiretk/

日本ではまだ販売されていないCM Storm製メカニカルキーボードです。
コンパクトサイズには珍しくテンキーが付いているのが特徴。

Amazon.comで購入し、金額は送料等込でトータル:$88.65

Amazon.com: CM Storm QuickFire TK - Compact Mechanical Gaming Keyboard with CHERRY MX RED Switches and Fully LED Backlit
http://www.amazon.com/dp/B00AOIRCI6/

受取/Amazonのシールカッコイイ
お急ぎ便を使用して5日で到着しました。早い!

開封
上:Razer BlackWidow Tournament Edition 下:CM Storm QuickFire TK
全体のサイズ的にはテンキーレスのキーボードと同じくらいです。
面白いのが、テンキーのところに「00」キーがあるところ。

LEDバックライト搭載で光ります
暗い所でもキーを見失わない!
この怪しく光るLEDバックライトが厨二ぽくてかっこ良く思い、購入のきっかけになりました。
軸の種類とLEDの色は大体同じものになっており、以下の種類が選べます。
  • 青軸&青色LED
  • 黒軸&白色LED
  • 緑軸&緑色LED
  • 赤軸&赤色LED
  • 赤軸&白色LED
前回は青軸のRazer BlackWidow Tournament Editionを購入したので、今回は赤軸&赤色LEDを購入してみました。

メカニカルキーボードはスペースキー両端の作りが気になる...
■良かった点
スペースキーがしっかりしており、使いやすかったです。
英字配列のメカニカルキーボードはスペースキーが長い代わりに、スイッチから遠い両端が若干浮き上がってしまったりすることが有ります。
実際にRazer BlackWidow Tournament Editionはスペースキー両端の作りが甘く、スペースキーを連打するとチャタリングを起こしたりして、使いにくかったです。
その点Quick Fire TKは、スペースキーの両端にも小型ながらしっかりとスイッチを配置しているので、連打しても気にならなかったです。

■悪かった点
テンキー部分のLEDの発光設定がすごい気になりました。
まず、発光パターンはキーが全部光る状態と、WASDと矢印部分などの一部が光る状態の2パターン有ります。
矢印キー有効状態
NumLock有効状態
矢印キー有効状態
NumLock有効状態
上2つはいいとして、下2つの状態はすごい違和感を感じます...。
NumLockが有効になっており、テンキーが全て使えるはずなのに、「0,00,.,2」が消灯しているのが納得いかない。
この点灯の仕方だと、テンキーが有効なのか、矢印キーが有効なのかすごい迷ってしまいます。
ここだけは逆に点灯して欲しかったです。


キートップを外した状態
わざわざ矢印キーのところだけLEDの位置が逆になっています。
ココも数字側を強調するように位置を逆にしなくてよかったのでは無いかと思います。

■総評
「メカニカルキーボードは見た目と音で楽しむおもちゃです。 」
 
半分くらいはLEDバックライトを目的に購入したので、悪かった点にLEDバックライト部分が筆頭に上がってしまい、とても残念でした。キーボードの性能自体は悪くなかったのに...
Razer BlackWidow Tournament Edition ,  Quick Fire TK と個人的にはハズレを2連続で引いてしまっただけに、キーボードはやっぱりRealForceですねという思いが強まりました。

また次のおもちゃに期待したいと思います...

2013年8月14日水曜日

Nintendo DS ゲームソフトのセーブデータをバックアップする

■必要なもの
  1. Nintendo DS
  2. ゲームカートリッジ
  3. マ○コン
  4. 無線LAN機器
  5. PC

■用意するもの
  1. savegame_manager_0.3.0.RC1 http://code.google.com/p/savegame-manager/
  2. NekosogiFTPd http://nekosogi.sytes.net/wiki/

■事前準備
  1. DS本体にてWiFiの設定をする
    WiFi接続対応のゲームを使用して、接続する無線LAN機器との接続設定を行なっておく。
  2. NekosogiFTPdの設定
    ユーザーリストの作成、システム設定を確認する。

■savegame_managerの設定
  1. savegame_manager.ini の内容を編集する
    ftp_ip = 192.168.1.2 (NekosogiFTPdが起動しているIPアドレス)
    ftp_user = test (NekosogiFTPdにて設定したユーザー名)
    ftp_pass = test (NekosogiFTPdにて設定した上記ユーザー名に対応するログインパスワード)
    ftp_port = 21
    language = /template.ini (コメントアウトを解除して有効にし、指定先を sgm_german.ini から template.ini へ変更する)
    ※ftp_ の設定は正確に行わないと接続できないので注意。
    ※language のコメントアウトは必ず解除すること。解除しないと savegame_manager を起動させた時、画面に何も表示されない。
  2. マ○コンへファイルをコピーする
    savegame_manager.nds, savegame_manager.ini, template.ini の3つ。
    ファイルはそれぞれルートディレクトリへとコピー。

■セーブデータをバックアップする
  1. 上記工程を完了させたマ○コンより、savegame_manager.nds を起動する。
    起動に成功すると、上画面に
    "Press (B) to continue"
    と表示されるので、DS本体Bボタンを押して次へ進む。

    上画面にスロットに挿入されているカートリッジの情報。
    下画面に "バックアップ、レストア、リセット" の操作ボタンが表示される。タッチで操作。

    "バックアップ"はゲームカートリッジよりセーブデータを抜き出す。
    "レストア"はセーブデータの上書きを行う。
    "リセット"はゲームカートリッジに保存されているセーブデータを消す。
  2. バックアップ
    "Please take out Slot 1 flash card and insert a game. Press A when done."
    と表示されたら、マ○コンとゲームカートリッジを入れ替え、DS本体Aボタンを押す。
    FTPサーバーとの接続が開始され、接続が完了すると上画面のカートリッジ情報が更新される。
    DS本体LRボタン同時押しで指定のディレクトリへセーブデータを保存。
    転送が完了したらDS本体の電源を消して終了。
  3. レストア
    FTPサーバーとの接続が開始され、接続が完了すると
    "Please select a .sav file. Reading FTP directory..."
    と表示されるので、上書きしたいセーブデータファイルを選択後、
    "Please take out Slot 1 flash card and insert a game. Press A when done."
    と表示が変わるので、マ○コンとゲームカートリッジを入れ替える。
    DS本体Aボタンを押すと上書きが開始される。
    転送が完了したらDS本体の電源を消して終了。
以上簡単に説明終了。
自己責任でどうぞ。

2013年8月4日日曜日

パソコンを診断するツール群

覚え書き

チェックツール
■CPU
OCCT(CPU:OCCT) 30分ほど動作させる。やり過ぎ注意!
Prime95
CPU-Z(電圧監視)

■メモリ
memtest86+

■ビデオカード
OCCT(GPU:3D) 30分ほど動作させる。やり過ぎ注意!
3D MARK(DirectXのテスト)

■HDD/SSD
CrystalDiskInfo
fromHDDtoSSD
MHDD
Seatools

■電源
OCCT(POWER SUPPLY) 30分ほど動作させる。やり過ぎ注意!

■総合
UBCD

作業系ツール
■HDD/SDカードフォーマット
SDフォーマット
デストロイ

■パーティション操作
AOMEI Partition Assistant

■クローン
easeUS

■バックアップ/ファイルコピー
easeUS
FastCopy

■ソフトウェアアンインストール
revouninstaller

2013年7月20日土曜日

PcHub.com でお買い物。


PcHub.com とは主にノートパソコンの様々なパーツを販売している海外ショップです。
Laptop part-World No.1 stockist
PcHub.com http://www.pchub.com/uph/default.aspx

取り扱いパーツ数は世界1というのも過言では無く、本当にどんなメーカーのノートパソコンを修理するときにとても役立つショップです。

■買い物方法
下記の説明にも簡単にまとめられていますが、商品を探してカートに入れ、ログインし精算します。その際にログインアカウントを持っていなければ登録をしましょう。
 The buying process online http://www.pchub.com/uph/content/fq1_buying_process.html
■商品の探し方
登録されているパーツ数が膨大なので、ジャンルから辿って行き目的のものを探すのは難しいです。パーツの型番で検索をするのが一番いいです。

例えば今回注文したパーツはノートパソコンのCPUファンでした。

パーツの基盤や貼ってあるラベルに型番が表記されていることが多いので、それを探します。

型番から検索すると、ある程度パーツを絞れますが、それでもたくさん表示されると思います。
後は細かい型番で照らし合わせたり、登録されている商品写真を見て、同じ物を探すと良いでしょう。
登録されている写真は正確ですので、必ず写真と見比べてからカートに入れると買い間違えを大幅に防ぐことができるでしょう。

Delta Electronics KSB0405HB Cooling Fan KSB0405HB, -9H55 http://www.pchub.com/uph/laptop/88-94706-19474/Delta-Electronics-KSB0405HB-Cooling-Fan-.html

■送料の説明/到着時間
商品の発送方法は4種類から選べます。
  1. DHL -GlobalMail Or Air Mail - 送料無料。トラッキング不可。到着には30日以上かかる。
  2. DHL -DHL Express - 送料約27$。DHLのサイトでトラッキング可能。到着には4~10日程度。
  3. Speedpost -EMS Air Courier - 送料約34$。日本郵便のサイトでトラッキング可能。到着には4~10日程度。
  4. Speedpost -EMS Standard Air Courier - 送料約22$。日本郵便のサイトでトラッキング可能。到着には7~12日程度。

※送料は為替の影響でちょこちょこ変動します。

送料無料のGlobalMailは注文から1ヶ月そこそこかかるので、到着まですごく待たされます。
送料は少し割高ですが、DHL Expressを使用するのが到着までの日数が一番早くオススメです。

■支払い方法
支払いにはVISAなどのクレジットカードが使用出来ますが、こういった海外ショップで買う場合はPayPalが安心便利です。

■受け取り
パーツサイズにもよりますが、CPUクーラーであればこのような手のひらサイズの箱で到着します。

もし不具合などがあっても、適切にカスタマーサービスへメールで連絡をすれば交換品を受け取れるそうです。

Amazon並に買い物がしやすくなっているので、壊れてしまったノートパソコンを修理したいという方は、是非利用してみてください。

2013年7月16日火曜日

GF-GTX780-E3GHD/OC 購入!(追記:20130727)

【追記】20130727
----------------------------------------------------
完全版発表されました…。

玄人志向 - 商品一覧 » セレクトシリーズ » グラフィックボード/ビデオカード » nVIDIA/PCI-Express x16 » GF-GTX780-E3GHD/SOC
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1756

GF-GTX780-E3GHD/OCよりクロック数が以下のように増えております;;
Base:967MHz→1006MHz
Boost:1019MHz→1058MHz

数値の上では親会社であるPalitのSUPER JETSTREAMモデルを抜いて最上位ですね…。
----------------------------------------------------



メーカー発表時から目をつけていたオーバークロック仕様のGeForce GTX 780ビデオカードが発売されていたので、購入しました!

GEFORCE GTX 780 オーバークロックモデル。高冷却デュアルファン搭載!

GF-GTX780-E3GHD/OC
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1743

GeForce GTX 580からの乗り換えなので、その性能差はいかがな物かと色々とベンチマークスコアをとったので紹介します。
今現在GTX 500番代系のビデオカードを使用している方は参考にどうぞ。

長さは少しだけ短くなります
2スロット占有

左:GTX580/右:GTX780

CPUはIntel Core i7 2600Kを4GHz動作にて使用しています。
比較したGTX 580はPalit製の3GBモデルです。

■ 3DMark Vantage(DirectX 10比較用)

 


■ 3DMark(DirectX 11比較用)


ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編


■総評
全体的にスコアが大幅にアップしているのがわかります。
特にDirectX 11のスコア結果が顕著です。

DirectX 11がメインで使われてくるようになった現代のPCゲーム市場で、快適なプレイを実現するにはDirectX 11のスコア性能がアップしたGTX 700番台もしくはGTX 600番台への買い替えは必須かもしれないですね。

4Gamerのレビューでも先に発売されていたGeForce GTX Titanと同等以上の性能と評されているので、最新の最強シングルカードと言っても過言では無いでしょう。
メーカーレベルのOCでTITAN超え。GIGABYTEのGTX 780カード「GV-N780OC-3GD」レビュー - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/

■現在発表されているオーバークロックモデルの比較(2013/7/16)
スペック上で一番性能が高く価格も含めたコストパフォーマンスの良さではPalit製が頭ひとつ飛び出ている感があります。ただ、3スロット占有というところが若干惜しい気がします。

余談ですが、GALAXYはその昔Palitに買収されているので、今回のGALAXY KUROUTOSHIKOU コラボモデルはPalitのSuper JetStreamモデルの選別落ち品...という可能性もあるかもしれませんね^^

2013年5月18日土曜日

ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC 購入

2012年8月17日にヨーロッパ圏で発売されていたPC版FFVIIがついに日本で発売。
2013年5月16日から5月20日15:00まではキャンペーン価格の1000円(通常価格1500円)で販売されていたので ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC を購入してみた。






実績、フルHD対応、5ヶ国語対応、他にもゲームシーンを5倍速にする機能や、エンカウントなし、戦闘中のHP・リミットがMAXになる強化機能、キャラクターステータスを強制的にマックス値にするゲームブースター機能が for PC では追加されている。

 

フルHD対応のグラフィックスについては3Dポリゴンが滑らかになって確かに綺麗。
ただ、残念なことにゲーム画面は4:3のままで上のSSのようにレターボックス状態…。
まあ仕方ないね…。


アスペクト比を解除しても幸せにはなれない。

そもそもPCで買ってまでやる意味は…あるのかな?

2013年5月1日水曜日

BitTorrent Sync は差分バックアップ用ソフトとして運用できるのか

■BitTorrent Labs http://labs.bittorrent.com/experiments/sync.html

●もうすでに、色々な所で紹介されていると思うので、詳細な紹介は省きます。

まずはクライアントPCとサーバPCでそれぞれ対応したBitTorrent Syncをセットアップ。

もろもろセットアップが完了し、通信を開始するとこのような感じになりました。


同期フォルダーを設定

[Shared Folders]タブにて2者間の同期フォルダーを指定します。
それぞれシークレットキーを指定することで、同期先/元の設定が行えます。
同期開始
自動的にファイルが同期されていきます。
速度的には 1MB/s 出ればいいほうだと思います。
同時接続数も2~4接続くらいでした。
ログ
同期元となるBitTorrent Syncでは同期フォルダーの中に有るファイルを全てリストアップし、アップロードします。
そして、同期先のBitTorrent Syncはリストアップされたファイルを随時ダウンロードしていく仕組みです。
また、同期元で削除されたファイルは同期先では消えること無く、".SyncTrash"という隠しフォルダーに格納され、自動では削除されません。

BitTorrent Syncを起動している間は、リアルタイムで同期フォルダーは監視され、更新があった場合は自動でアップロード/ダウンロードを実行していきます。

現状まだアルファ版としての公開ですが、個人的には差分バックアップをとるだけであれば、実用に足る性能だと感じました。

今まではバックアップを取るのにFTPを利用して手動で投げていたので、当分はBitTorrent Syncを使って様子を見ようと思います。

2013年2月10日日曜日

Razer BlackWidow Tournament Edition 買いました(追記:20130726)

【追記】20130726
----------------------------------------------------
Razer BlackWidow TE 2013 日本語配列版 | Razer - For Gamers. By Gamers™ | JAPAN
http://razerzone.jp/razer-blackwidow-te-2013-jp.html
テンキーレスのゲーミングキーボード『Razer BlackWidow Tournament Edition 2013』の日本語配列版が7/26(金)に発売 | Negitaku.org e-Sports
http://www.negitaku.org/news/17308/

日本語配列が発売されましたね。
----------------------------------------------------

Razer BlackWidow Tournament Edition Gaming Keyboard http://www.razerzone.com/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-tournament-edition/

トーナメントエディションという名を冠した、主だったゲーミング大会のルールに抵触しないようにデザインされた専用のゲーミングキーボードです。
お値段は大体 \8,000 くらいで売ってるので、意外とお安いです。
テンキーが無いぶんフルキーボードの BlackWidow 2013 などより安い値段設定なのかな?

主な性能 & 機能
  • メカニカルキーボード
  • 英語配列
  • キー加重50g フルメカニカルキー
  • リアルタイムにマクロ登録可能なフルプログラマブルキー
  • 1000Hz Ultrapolling / 応答速度 1 ミリ秒
  • 6 キーロールオーバー対応 / ゲーミングモード時:10 キーロールオーバー対応
  • サイズ(概算) : 365mm (長) x 150mm (幅) x 20mm (高)
  • 脱着可能な編み組みUSBケーブル
  • 重量(概算):950g
USBが着脱式なのも持ち運びに特化する為みたいですね。
ケーブルも編み込み式の紐ケーブルになってるところもこだわりが感じられます。

型番:RZ03-00810200-R3M1
Razerの公式ページをみてみると、もう一つ Stealth Edition というのがあり、そちらは荷重が45gと若干軽くなっている様です。
ただ、色々なショップサイトを覗いても売っている気配無し…。
Razerの公式ショップからは一応購入可能な模様。
海外のショップサイトでも Tournament Edition の販売ページに Stealth Edition の性能を載せていたりと、情報が錯誤している模様…


サイズ比較
上から
  • 東プレ REALFORCE 10周年モデル 日本語配列
  • Razer BlackWidow Tournament Edition 英語配列
  • PFU Happy Hacking Keyboard PD-KB02 英語配列

使ってみた所感としては、今までの BlackWidow シリーズと同じメカニカルキーボードだよね。
通電させると、キーボード下部の Razer マークが発光したりするけど、他の BlackWidow シリーズと比べると控えめ。この辺の発光具合にも大会規定とかあったりするのかな…?

マクロ機能も若干ついてはいるけど、今までそういう機能は使ったことが無い(使うつもりもない)のでレビューのしようがありません。あしからず…。

最近の Razer のキーボードには無駄にマクロキーがたくさんあって辞意していたのだけれど、シンプルなデザインが出たので、衝動買いしてみました。
値段も手頃ですし、トーナメントエディションとして邪魔な機能は省かれてるので、これからPCゲームを嗜みたいと思ってる人には、変な癖の付かない入門用として結構いいと思います。

追記
※このキーボードは英語配列なので、今まで日本語配列のキーボードを使っていた人は最初に若干Windowsでの設定変更が必要です。

以下設定方法
■レジストリ値を手動で変更する方法
  1. プログラムの起動と検索にregedit.exeと入力し、Windows標準のレジストリエディタを起動。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parametersから
  3. LayerDriver JPN の値が kbd106.dll になっていれば kbd101.dll に変更
  4. OverrideKeyboardIdentifier の値が PCAT_106KEY になっていれば PCAT_101KEY に変更
  5. OverrideKeyboardSubtype の値が 2 であれば 0 に変更
  6. レジストリエディタを終了し、再起動
■レジストリ変更なんてめんどくさいって人にはそういった変更ツールもあります。
 キーボード切り替えツールの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394832.html?ds
使い方はreadmeでも読んでください。

ちなみに、英語-日本語の切り替えは、ALT-~で切り替えです。