Windows8.1を使用しており、特に不満もなく使っていたが、先週末に気まぐれでWindows10へアップグレードした。
※新規購入ではなく、Windows8.1からの無償アップデート
まず、新しいOSを入れるときはクリーンインストールじゃないとOSの動作が信じられない派なので、ISOもしくはUSBブートでのクリーンインストールを実施するつもりで作業していた。
インターネット上で検索すれば、その手の方法はいろいろ出ており、まず一番簡単そうだったのが、「Windows 10 Build 10565以降」であればWindows7,8,8.1のプロダクトキーがそのまま使用できるようになったらしい。
#それ以前は、旧OSのプロダクトキーを直接使用して認証することができず、クリーンインストールするためには、一度旧OSから10へアップグレードした後に、Windowsの認証に使用されているプロダクトキーを盗み見て、それを使用する方法しかなかった模様。
■Windows8.1からのISOを使ったクリーンインストール
まずは、ISOファイルをダウンロードする。
Windows 10 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ゲットしたISOをDVDに焼いて準備ができたら、ディスクをブートしてインストール作業。
...をすればすんなりいくと思っていたんだけど、自分の環境のせいか、インストール作業時にいろいろと時間を食う羽目になってしまった。
M/BはZ87でシステムドライブにはPCI Express M.2を使用しており、Windows8.1をインストールするときにはAHCIを指定しないとWindowsをインストールすることができなかった。
そのため、Windows10のインストール時も同じように行ったのだが、インストール時の「ファイルのコピー中」が2~3%で止まってしまう事象が発生...。
結論を言えばUFEIを指定すればインストールすることができた。
#上記結論にたどり着くまでに結構時間を食い、無駄に時間を使ってしまった...
UEFIでインストール完了後は、Windows10用の各種ドライバーを当てていき、LAN接続も確認。
通常動作にも問題ないことが確認できてひと段落しました。
あとは「Windows10 不具合」などで検索した結果を参照し、バグがありそうな設定を潰していく作業でした...。
#バグなのかわかりませんが、エクスプローラーのオプションで「別のプロセスでフォルダーウィンドウを開く」という設定をオンにしたところ、ファイルをコピーする際に出るようなウィンドウが、トップに来ない事象が発生しました。
#別プロセスで開いていれば、エクスプローラーがクラッシュした際に、クラッシュしたプロセスだけを強制終了という操作ができそうですが、このままだと警告のポップアップが出ていても気づけないので、上記設定はオフにして様子を見ることにします。
#Windows10はフォントが汚いのがすごい気になる...
2015年12月8日火曜日
2015年8月22日土曜日
東急バス降車ボタンキット購入
東急バスの「東急バス降車ボタンキット」(3,500円・税込)買いました。
東急バス車両で実際に使われている株式会社オージ製の降車ボタンを採用して設計・製造されている、本物仕様のおもちゃです。
ボタン自体本物を使ってるらしいので、完成度はとても高いです。
ネジを2本締めて、電源ケーブルを挿して、電池を入れれば5分と経たずに完成。
ボタンを押すと光って音が鳴ります。
ただ、一点問題があるとすれば、ボタンを押した時の音です。
撮った動画では、ピンポンと鳴っていますが、これは自分で録音する必要があり、
最初から設定されている音ではありません。
録音機能がついており、音だけは自由に録音再生できるのです。
(ボイスチェンジャー機能とかつけるくらいなら、正式なピンポン音位入れておいて欲しい・・・)
#一番最初はなんか変な音が鳴りました・・・
しかしそこはインターネッツの世界。
ぐぐれば本物の音が見つかります。
BUS STOP No.17 懐かしくなるバスの降車ボタンの数々|公益社団法人日本バス協会
オージ WS-260です、これを録音すれば完璧!
満足して箱に大事に仕舞っておきましょう。
2015年5月23日土曜日
Shadowplay で Skype の会話も録音されてしまう問題
Q. Skype でフレンドと会話している音声を Shadowplay では録音したくない。
A. サウンドの出力先を別にすることで録音されません。
Shadowplayでオーディオの設定はゲーム内を設定しているのに、実際に録画をしてみると、Skypeなどのボイスチャットツールの音も録音されてしまいます。
インターネットで検索すると、逆の質問(ShadowplayでSkypeの会話が録音できない)はたくさん見つかるのですが、録音したくないという質問は以下の1件しか探すことがませんでした…。
How NOT to record Skype? - GeForce Forums
https://forums.geforce.com/default/topic/774363/how-not-to-record-skype-/?offset=4
この質問へのアンサーとしては、VAC(Virtual Audio Cable)という仮想オーディオデバイスを作成するアプリを使って、Windows側のサウンド出力先と、Skypeのサウンド出力先を別々にし、ソフトウェア的に音声をミキサーするという方法でした。
フォーラムにあるYoutubeのとうりに設定していけばできるのですが、試してみたところ、音声のラグがあり、満足できるものではなかったです・・・。
「ソフトウェア処理でダメなら、外部処理でやればいいじゃない」
ということで、ミキサーを買いました。
Behringer: XENYX Q502USB http://www.behringer.com/EN/Products/Q502USB.aspx
ステレオUSBオーディオインターフェイス機能を搭載し、USB接続によりPCと直接接続できるアナログ・ミキサーです。
サウンドハウスで購入してお値段\7,106(税込)也。
ミキサーなので、つなぎ方はいろいろできますが、自分はLINE IN 4/5とUSB入力を使用しています。
解決!
A. サウンドの出力先を別にすることで録音されません。
Shadowplayでオーディオの設定はゲーム内を設定しているのに、実際に録画をしてみると、Skypeなどのボイスチャットツールの音も録音されてしまいます。
インターネットで検索すると、逆の質問(ShadowplayでSkypeの会話が録音できない)はたくさん見つかるのですが、録音したくないという質問は以下の1件しか探すことがませんでした…。
How NOT to record Skype? - GeForce Forums
https://forums.geforce.com/default/topic/774363/how-not-to-record-skype-/?offset=4
フォーラムにあるYoutubeのとうりに設定していけばできるのですが、試してみたところ、音声のラグがあり、満足できるものではなかったです・・・。
「ソフトウェア処理でダメなら、外部処理でやればいいじゃない」
ということで、ミキサーを買いました。
Behringer: XENYX Q502USB http://www.behringer.com/EN/Products/Q502USB.aspx
ステレオUSBオーディオインターフェイス機能を搭載し、USB接続によりPCと直接接続できるアナログ・ミキサーです。
サウンドハウスで購入してお値段\7,106(税込)也。
ミキサーなので、つなぎ方はいろいろできますが、自分はLINE IN 4/5とUSB入力を使用しています。
接続イメージ |
解決!
2015年4月18日土曜日
HyperX Predator PCIe SSD を買った その2
前回の HyperX SSD を買った の続きの話です。
PCの環境を改めて書くと、以下となります。
■環境
M/B:ASRock Fatal1ty Z87 Killer
CPU:i7 4770K
Memory:DDR3 16GB (8GBx2)
OS:Windows8.1update
GPU1:GTX780
GPU2:GTX780
今年の初めにビデオカードを買い足し、SLI構成にしていました。
そして使用しているM/BにはPCIe x16は3レーンありました。
ASRock Fatal1ty Z87 Killer
http://www.asrock.com/mb/intel/Fatal1ty%20Z87%20Killer/index.jp.asp?cat=
拡張スロット
- 3 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE2/PCIE5/PCIE7:
でシングル x16 (PCIE2);
でダブル x8 (PCIE2) / x8 (PCIE5);
でトリプル x8 (PCIE2) / x4 (PCIE5) / x4 (PCIE7))
- 4 x PCI Express 2.0 x1 スロット
- AMD Quad CrossFireX™, 3-Way CrossFireX™およびCrossFireX™
- NVIDIA® Quad SLI™、SLI™をサポート
ASRockのHPにはQuad SLIをサポートと書いてあったので普通にSLIもできると思っていたのですが、結論から言えばSLIができませんでした・・・。
今回新しくSSDを買い、残りのPCIe7に接続したところ、3レーン接続の状態となり x8,x4,x4 となってしまったのです。
そしてこの状態だと2way SLIも認識しないという・・・。
最終的に新しいSSDのほうが断然面白いので、等価交換だと諦めてビデオカードは1枚に戻しました。
PCの環境を改めて書くと、以下となります。
■環境
M/B:ASRock Fatal1ty Z87 Killer
CPU:i7 4770K
Memory:DDR3 16GB (8GBx2)
OS:Windows8.1update
GPU1:GTX780
GPU2:GTX780
今年の初めにビデオカードを買い足し、SLI構成にしていました。
そして使用しているM/BにはPCIe x16は3レーンありました。
ASRock Fatal1ty Z87 Killer
http://www.asrock.com/mb/intel/Fatal1ty%20Z87%20Killer/index.jp.asp?cat=
拡張スロット
- 3 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE2/PCIE5/PCIE7:
でシングル x16 (PCIE2);
でダブル x8 (PCIE2) / x8 (PCIE5);
でトリプル x8 (PCIE2) / x4 (PCIE5) / x4 (PCIE7))
- 4 x PCI Express 2.0 x1 スロット
- AMD Quad CrossFireX™, 3-Way CrossFireX™およびCrossFireX™
- NVIDIA® Quad SLI™、SLI™をサポート
ASRockのHPにはQuad SLIをサポートと書いてあったので普通にSLIもできると思っていたのですが、結論から言えばSLIができませんでした・・・。
今回新しくSSDを買い、残りのPCIe7に接続したところ、3レーン接続の状態となり x8,x4,x4 となってしまったのです。
最終的に新しいSSDのほうが断然面白いので、等価交換だと諦めてビデオカードは1枚に戻しました。
HyperX Predator PCIe SSD を買った その1
Kingston Predator PCIe SSD
読み込み速度が1400MB/秒というM.2タイプのSSD買いました。
秋葉原BUYMOREで\29,800。
日本では5月あたりになれば、HHHLアダプター付のものが入荷するようですが、4月現在ではSSD単体のみの発売となり、PCIe接続をしようとするとアダプターは別途用意する必要があります。
価格.comとかでレビューしてる人のを参考に、玄人志向のやつでも買おうかなーと考えていましたが、ヒートシンク付きの M2P4A PCIe 3.0 X4 to M.2 (NGFF) SSD アダプタ が売っていたので、これにしてみました。
ちなみに値段が少し高いです。
玄人志向 のM.2-PCIe カードは\2,000位で買えますが、ビープラステクノロジーのは\8,000位です。
※基本的に、このSSDをPCIeに変換して使う場合、セットになるHHHLアダプター以外での使用はサポート外になるので注意です。
■環境
M/B:ASRock Fatal1ty Z87 Killer
CPU:i7 4770K
Memory:DDR3 16GB (8GBx2)
OS:Windows8.1update
起動ドライブにはストレージはAHCI、CSMをレガシーで有効にしておけば簡単に認識します。
OSをインストールして、もろもろの設定を行った後の速度。
正式なHHHLアダプターじゃなくてもこの数値が出たので満足です。
友人がキャプチャーしてた、SATA SSD を RAID0にしたときの速度。
読み込みは4Kがほぼ倍になっており、書き込みが大幅に早くなってました。
HHHLアダプター付のが発売されたらもう一つ買ってもいいかも。
2015年3月30日月曜日
ネジ買った
jonsbo乔思伯 http://www.jonsbo.com/en/products_3_6.html
エルミタージュ秋葉原 – ケースを鮮やかにドレスアップする、カラフルなネジとワッシャーのセット品がJONSBOブランドから登場予定 http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0327/109101
そのまんまちょっときれいなネジ買った。
本当はエルミタージュのマザーボード固定用に使用として写真があった風にワッシャーを挟んで使いたかったんだけど、ケース付きの六角スペーサーはミリネジタイプでした・・・。
ワッシャーを挟んで使えるネジはインチタイプ、見事に付けられませんでした!
#六角スペーサーをインチタイプに交換するのもめんどくさいので諦めます。
代わりにPCIスロット部分につけてやった!後悔はしていない・・・
2015年3月13日金曜日
最近購入したもの
2015年に入ってからちょこちょこPCパーツを買いました。
1. GF-GTX780-E3GHD/OC 2枚目
GTX980がもう出てますが、中古でやすかったので、買い足してSLI構成にしました。
ゲームをプレイしながら、ShadowPlayで録画をしてもFPSが落ちないくらいには効果があります。
FF14はプレイしてないので本体側ではどうか知らないですが、ベンチマークはSLIが有効にならないみたいで残念な結果に...。
SLI対応の3DMARKでのスコア。
ちゃんと数値が上がってるのが確認できてホット一息。
NVIDIA GeForce GTX 780 video card benchmark result - Intel Core i7-4770K,ASRock Z87 Killer http://www.3dmark.com/fs/4297545
NVIDIA GeForce GTX 780 video card benchmark result - Intel Core i7-4770K,ASRock Z87 Killer http://www.3dmark.com/fs/4297579
しかし、最近はこんな記事もあり、快適にゲームを遊ぶにはSLI構成はまだまだ微妙ですね。
2. Swiftech H220-X CPU Liquid Cooling Kit & ファン & ファンコントローラー
techPowerUpにて、すごいまでのゴリ押しレビューを見てついに簡易水冷を買ってみました。
本当は140mmファンを2つ付けられるH240-Xが欲しかったのですが、売り切れのためH220-Xを買いました。
ちなみに、ファンも交換しました。
上面に EK WaterBlocks EK-Vardar F3-120 (1850rpm) を2つ
下面に Coolink SWiF2-1201 12cm/1200rpm を1つ
ラジエーターを挟むようにして、プッシュプルにしています。
ついでについでに、ファンコントローラーもつけました。
AINEXから出ているA-100LRです。
オート制御が結構いい感じで、特に問題もなく動作しています。
PWM制御方式なので、本体も熱くなりません。
そして、4770K(4.4GHz)OC時に室温20℃前後の環境でOCCTで10分間テストした結果。
レビューにある4.2GHzの結果と比べると10℃違いがありますね...。
もろもろテスト環境が違うはずなのでなんとも言えませんが、ちょっとがっかり。
結局、自作PCは自己満足ですから...。
1. GF-GTX780-E3GHD/OC 2枚目
GTX980がもう出てますが、中古でやすかったので、買い足してSLI構成にしました。
ゲームをプレイしながら、ShadowPlayで録画をしてもFPSが落ちないくらいには効果があります。
FF14はプレイしてないので本体側ではどうか知らないですが、ベンチマークはSLIが有効にならないみたいで残念な結果に...。
GTX780 シングル設定時 |
GTX780 SLI設定時 |
SLI対応の3DMARKでのスコア。
ちゃんと数値が上がってるのが確認できてホット一息。
GTX780 シングル設定時 |
GTX780 SLI設定時 |
しかし、最近はこんな記事もあり、快適にゲームを遊ぶにはSLI構成はまだまだ微妙ですね。
[GDC 2015]NVIDIAが伝授するマルチGPU構成時のカク付き対策。これまで語られなかった「AFR」の秘密も明らかに - 4Gamer.net http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20150306111/
2. Swiftech H220-X CPU Liquid Cooling Kit & ファン & ファンコントローラー
techPowerUpにて、すごいまでのゴリ押しレビューを見てついに簡易水冷を買ってみました。
本当は140mmファンを2つ付けられるH240-Xが欲しかったのですが、売り切れのためH220-Xを買いました。
Swiftech H220-X Review | techPowerUp装着時はグリスにLiquid Proを使いました。
http://www.techpowerup.com/reviews/Swiftech/H220-X/6.html
ちなみに、ファンも交換しました。
上面に EK WaterBlocks EK-Vardar F3-120 (1850rpm) を2つ
下面に Coolink SWiF2-1201 12cm/1200rpm を1つ
ラジエーターを挟むようにして、プッシュプルにしています。
ついでについでに、ファンコントローラーもつけました。
AINEXから出ているA-100LRです。
PWM制御方式なので、本体も熱くなりません。
そして、4770K(4.4GHz)OC時に室温20℃前後の環境でOCCTで10分間テストした結果。
レビューにある4.2GHzの結果と比べると10℃違いがありますね...。
もろもろテスト環境が違うはずなのでなんとも言えませんが、ちょっとがっかり。
結局、自作PCは自己満足ですから...。