2012年10月29日月曜日

IKEAでPCデスクを買った





IKEA
VIKA AMON/VIKA MOLIDEN Table - black-brown

¥ 9,990




買ったのは上のやつ、長さ150 cm,幅75 cm,高さ72 cmでPCデスクとして使うにはほどほどに大きい方。
デザインもIKEAの製品らしくシンプルで武骨な感じが良くて、値段もすごい安い!

店舗で買う時は足とテーブル別売りでそれぞれ、足 \3,500 x 2、テーブル \3,000くらいで買える。あと持ち帰らず送ってもらう場合はプラス送料。足とテーブルの3点ならばギリギリ20Kgに収まるので \990。

足の組み合わせが色々と選べて、それによっては値段をもうすこし安くできたりする。
通販だとすでに3点セットになってる見たいだね。





で実際に組み立ててみた。 ↓

モニタ2枚おいても結構余裕です。

あとテーブルのサイズも120cm,150cm,200cmと他に3タイプある。
うちが買ったのは150cmタイプ。200cm買っても良かったかも…。
テーブルの値段もそんなに変わらないので、部屋に合うサイズを選ぶといいでしょう。

PCデスクを買うならIKEAだね!!!

2012年6月18日月曜日

ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を入手したのでFPSで遊んでみた。

ちょうど半年前くらいに発売されたソニーの民生用ヘッドマウントディスプレイ「HZM-T1」をなんとなしに手に入れてみました。

詳しくはこちらをどうぞ HMZ-T1とは...

発売当初はとても人気で予約しても中々購入できなかったらしいですねー。以外にも現在もまだ入手難易度は高いらしいですねー。


まずは簡単に着用してみた感想です。(箇条書き)
  • ディスプレイ部分が重い
  • ディスプレイと目までの距離が遠い
  • 視野角狭い
  • メガネ使用者にはフィットしません
  • 立体感のあるサラウンド?
  • 結論「微妙」
とまあだいたい既に投稿されてるようなレビューと殆ど同じ感想です。
今更買おうと思ってる人は注意しましょう。

----------------------------

仕切りなおしまして、PCに接続してFPSで遊んでみた感想です。

PCで使う場合も通常通りHDMIで接続します。
推奨解像度は1280x720のため最初画面が小さく感じますが、システムの解像度設定から1920x1080設定にもできます。
ムービーを見る際はどちらの設定にしても体感は変わりませんが、ゲームをする場合は見える範囲が変わったりするものもあるので解像度の設定はちょっと重要ですね。

遊んでみたゲームタイトルは以下になります。FPS以外もちょろっと遊んでみました。
  • Battlefield3
    BF3で遊んだ時は有機ELのおかげなのかグラフィックはとても綺麗でした。
    圧倒的な映像美という謳い文句は流石です。
    ただ逆に黒コントラストが強すぎるのか、暗いところは本当に暗くなってしまい、影から敵に撃たれるとどこにいるのか敵が見つけられませんでした・・・。
    キャンペーンはなんとか遊べますが、マルチは・・・。

  • Call of Duty Black Ops
  • Call of Duty Modern Warfare 3
    CoDシリーズはグラもそこそこ綺麗です。
    BF3と同じく暗いところは見づらいですね。
    こちらもキャンペーンはいいですけど、マルチは無理ですね!
    仮想視聴距離 約20mってやつのせいなのか、遠くの敵に照準を合わせるのが至難の技です。ついでに見えません・・・。

  • Left 4 Dead 2
    L4D2は結構違和感無く遊べました。
    サイトを覗く必要が無いので、あまり目を凝らさずに遊べた為かと思います。

  • Diablo III
    Diablo3はマウス操作での遅延が若干感じられました。
    解像度を高く設定してしまうと、マウスカーソルを見失いやすくなり、精細な操作ができなくなってしまうのも致命的でした。

  • Company of Heroes Tales of Valor
    CoHでもやはりカーソルを見失ってしまうため、RTSやMMOゲームをやるのは難しいです。

  • Fallout New Vegas
    Fallout NVではHMZ-T1の没入感をよく感じられそこまで激しい動きも必要とされないので、この中では一番向いているゲームかもしれませんでした。
    元々がシネマ風の作りをしているので、周りに余計な景色が見えないヘッドマウントディスプレイとの相性はかなり高いです。しかしその没入感のせいで長時間プレイしているとどうしても酔ってしまいます。
とまあ正直言ってゲームをするためのものでは無いというのが結論です。
おとなしく、映画を見たりするのが一番いいのかもしれないです。 


おまけ
HMZ-T1はNVIDIA 3D Visionに対応しています。
もともと3D対応ヘッドマウントディスプレイという商品ですので、3Dが見れるのは当たり前なのですが、PCの場合ではNVIDIA 3D Visionなどを別途持っていないと表示できません。


自分は以前ワゴンセールでNVIDIA 3D Visionをちょうど入手していたので、それを使用して3D表示でゲームもテストしてみました。

設定方法は簡単で、NVIDIAのGeForceドライバをインストールし、3D Visionエミッタを接続している状態でコチラのパッチを当てるだけです。

3DTV Play Support Update Utility

パッチを当てたあとは、3D Visionの設定方法と同じく、NVIDIAコントロールパネルからステレオスコピック3Dの設定を有効にするだけです。


3D機能については文句なしにとても綺麗に表示できます。

でも惜しむらくはやはりゲームには向いていないというところ・・・。
焦点をあわせているところは綺麗に立体視できるのですが、それ以外のところでは若干残像が見えてしまいます。
コントラストも強めなため、綺麗な映像ほど目に負担がかかり頭が痛くなっていきます。


値段が値段ですので、興味本位で手を出すのはあまりオススメはできないです。
購入意思があるのであれば、必ず視聴体験をしたりしたほうがいいと思います。
つけ心地や、映像の見え方、残念感など、実際に体験しそれでも欲しいという猛者は買えばいいと思います。
また、ゲーム使用目的では絶対に買わないことです。
コレは小さな映画館を実現する機械です。ムービーを見るために使いましょう。
でも映画再生の2時間半にも耐えられるかどうか・・・。

まあ、次はGoogleのARメガネに期待したいところですね!

2012年3月22日木曜日

最近の自作系PCネタ

AMD FXシリーズCPUとXPモード
AMDの最新ソケットAM3+に正式対応しているFXシリーズのCPU。
これをコアに据えている状態でWindows7の機能 Windows XP モードをインストール しようとすると、99%までインストールは進むがそこでエラーが出て止まってしまう。

◆解決方法としてはBIOSからCPUの詳細設定にあるAMD-VをDisableにすること。

AMD-VとはIntel-VTと同じ、仮想化支援機能です。
当初Windows XP モードには動作必須事項としてこのIntel-VT or AMD-Vに対応しているCPUでないと動作しないという条件がありました。でもこの条件は今は撤廃されており、未対応のCPUでも動作可能になっています。

ただ何が問題なのか、FXシリーズのCPUを使用して、本来ならば必須のAMD-VをEnableにしたままXPモードをインストールすると絶対にエラーが出てインストールできない...。

意味がわからないね!
こういうこと書くとAMD信者に叩かれるかもしれないけど、多分もうマイクロソフトもAMDを見限ったんだと思うよ!

ついでに書いておくと、AMD-VをDisableにした状態でXPモードをインストールした後に、AMD-VをEnableに戻してXPモードを起動させようとすると、「ハードウェア依存の仮想化機能が無効になっているため、Windows Virtual PCを起動できません」ってエラーが表示されます。
有効にしたのにw

ASUS製マザーボードはWindowsServerに向かない
ASUS Maximus IV GENE-Z/GEN3 を使用してWindows Home Server 2011をインストールしようとすると、途中でドライバーが無いと言われインストールできない。
M/B付属のドライバーCDを使っても、「このOSには対応していません」とメッセージが表示される。
どうもASUS製M/BでWindowsServer系OSを使用するとLANドライバーが当たらないのはよくある事らしい...。

試してないけど、インテルのサイトからLANドライバー当てれば動くのかな?まあ無理そう。
あとは野良ドライバかな...。まあ自己責任でお願いします。

そもそもが、なんでサーバー用途にR.O.G.の名を冠したMaximusを使うのか...消費電力高いですよー!
まあ諦めよう。

MSI AMD A75シリーズマザーボードが安い理由
A75シリーズはとにかく安いというイメージがある。
個人的にMSIのマザーボードは最低ランクだと思っており、大嫌いなんだけれど、今回の経験で更に嫌いになった。大嫌いの更に嫌いってなんて言えばいいんだろう。

◆A75シリーズではDVI-DとHDMIは排他利用となっています。

この排他利用ってのはよくあることなのでまあいいとしよう...。
どちらか一方しか使えず、DVI-Dを使うとHDMIが使えず、HDMIを使うとDVI-Dが使えない。こういうのはビデオカードでもよくあるよね。
ただ、そういう場合今までは自動的に認識して排他設定を切り替えてくれるはずなんだけど、今回使用していたA75A-G55はまさかのマザーボード上のジャンパピンを手動で差し替えないと排他設定が切り替え出来なかった。

このご時世にまさか手動でジャンパピンを差し替えらされるとは思いもしなかったわー。

こんな手抜きマザーそりゃ安いわけだわー。

2012年3月9日金曜日

50円でNVIDIA 3D Visionを買ったので50円分楽しんでみた(エロ方面に)

NVIDIA 3D Vision とは。リンク先の公式ページを参照してください。

ちょうどVGAもNVIDIA GeForce GTX580だしー、モニタも120Hz対応のAcer GD245HQだしー。3D Visonだけ買えば簡単に3Dが楽しめる環境が整っていた。
そしてさらに50円という処分価格だったので保護してきました。

そして今回は普通にゲームを3Dにして遊んでも、あまり面白く無いので
ア○ルト動画2D3D変換して迫力あるエロティックな世界が見れるのか挑戦してみました。

まず、2D3D変換とは。
その名の通り2D映像をなにやら色々と作業して3D映像にしてしまう技術です。
詳しくはこちら 株式会社アスナ | 2D3D変換 - http://www.asuna-3d.com/3dsolution/2d3d.html

2D3D変換を可能とする動画変換ツールはいくつかあり、それらを使うことによって2D動画を3Dへと生まれ変わらせることができます。

2D3D動画変換が可能な主なツール - 順不同
NVIDIA 3D Visionを使う場合はサイドバイサイド方式の映像を見るのが一番綺麗に出せるらしいので、それの出力に対応したソフトウェアを使うのが一番いいです。

実際エンコードしちゃえばどれも一緒でしょ?ならフリーソフトでいいじゃん。
と、最初は私もそう考えました。
でも色々と調べてみると、品質の差というものはソフトウェアによって結構出るみたいです。
ここで言う品質というのは3Dの立体感とか奥行き加減とかを指します。

ダイナミックなエロを堪能するためには薄っぺらいフリーソフトじゃダメということですね。目で見て楽しむなら貧乳より巨乳です。

今回は50円分楽しめればいいので、手軽に変換できそうなMovieGate 5 の体験版をつかってみました。
MovieGate 5 起動画面
動画をD&Dで入れたら、出力方式を選んでスタートボタンを押すだけ。
はい、出来ましたー。
一般プレイヤーで再生
まずは普通の動画プレイヤーにぶち込んだ状態。正確には微妙にずれて再生されていますが、左右に同じ映像が写っています。
3D対応プレイヤーで再生
NVIDIA 3D Visonを装備してみれば3Dに見えます。

■感想
微妙。
まあ3Dの問題点なんて、映画とか流行りだした頃にいろんな人が言ってたことと変わりません。
前後の動きが激しければモニタから飛び出すような立体感を感じられるかもしれない。
騎○位とかの縦の動きは意味ない。逆に画像が乱れてしまう。

女性主体でゆっくり動いてるものが良いかも。
最近流行りのソ○プ企画モノでフ○ラしてるものとか良いかもしれないですね。

何かいいエロい利用方法がありましたら教えてくれると幸いです。

PASMO内蔵のiPhoneを作ろう

^H: Suica内蔵のiPhoneを作ろう
を参考にPASUMO内蔵のiPhoneをつくってみました。
今回はフレキシブル基板を取り出すまでを紹介します。

まずは道具集め。東急ハンズで大体揃います。
アクリダイン2本、PASUMO、flux磁気防止カード、ピンセット等
プラ系容器だと溶けてしまうので、ガラス容器を用意。密封できる容器だとなおよし。
PASUMOはもちろん駅の発券機から。
アクリダインは2本買ったけど、上手に使えば30ml1本でも出来るようです。
ちなみに私は合計3本使いました※理由は後述

耐熱強化ガラス容器200円 from ダイソー
容器にカードを入れて、溶液をドボドボ投入。そして放置しました。

1本目 - 投入から24時間後
時間の都合上、丸1日後の確認になってしまいましたが、あれ?あまり溶けてない・・・???

まあもう一回やれば溶けるんじゃないかなーとあまり気にせずに2本目投入。
2本目 - 投入から24時間後
お!結構溶けた!白いデロデロしたものがなんかキモい。
しかし、表面側は上手く溶けたのだけれど、ちょうどICチップ?丸い電池みたいなところがまだ強力にくっついていて完全には剥がれませんでした。

ということで、3本目を追加投入。
3本目 - 投入直後
このあとちょっと家に帰れず、投入してから72時間放置してしまいました。
が、ちょっとゴミは残りましたがちゃんとフレキシブル基板だけを取り出せました。
フレキシブル基板
ここまでできてしまえば、あとはiPhoneの裏面に仕込むだけ!
純正パネルからアルミを剥がすのはとってもめんどくさいので、カスタムパネル販売ショップなどで別途バックパネルを購入するのがオススメです。

いまだとカスタム屋さんでキットの販売もあるようです。溶かすのも面倒って人は探してみてはいかがでしょうか。

■完成後の話
自販機でジュースを買おうと試してみたところ、リーダーにぴったりとiPhoneをくっつけないと反応しなかった・・・全然非接触じゃないよ!

ICカード用エラー防止カードを複数枚組み合わせることによって改善できるようです。
フロムウェスト社製のフラックス・パス - http://flux.bz/price.html
株式会社玉川製作所製のプログレス - http://tamagawa-tht.ktpc.or.jp/productsProgress.html
これら2枚をうまいこと重ねることでより反応を高めることが出来るみたいです。
一枚だと指向性が定まらないのか、とても反応が悪いです。

ただ、エラー防止カードも結構厚みがあるため、2枚入れるとiPhoneが少し膨らんでしまうのが難点。
もっと薄いのが発売されればいいのになー・・・

■チャージの方法
一番手軽なのはコンビニ。
リーダーに接触させながらチャージするところでしかチャージできません。
最近は小田急電鉄の一部券売機がリーダーに置いてチャージ出来る方式になっています。

2012年2月9日木曜日

【PC】ディスプレイドライバの応答停止と回復の解決

誰かの役に立てるように、見やすいかと思ってページを分割しました。


ハードウェア的原因の場合
  • PCへの電源供給は適切か?
主に延長タップなどを使用している場合。タコ足配線などで電力が適切に供給されていない可能性があります。壁のコンセントに直接接続してみましょう。

  • 使用しているグラフィックカードに対して搭載されている電源の容量は適切か?または経年劣化によって能力ダウンしていないか?
搭載しているグラフィックカードの必要システム電源容量を調べましょう。そして搭載している電源はそれを満たしているか見てみましょう。また4,5年同じシステム電源を使用しているとコンデンサ等が劣化して電源の能力が落ちます。交換してみましょう。

  • グラフィックカードの補助電源ケーブルの接続方法は適切か?
最近の高スペックなグラフィックカードはPCI-Eからの電力供給じゃ足りず、補助電源を接続します。ちゃんと接続されているか確認しましょう。
または、EPS12Vコネクタを間違えてVGAに接続している可能性があります。ちゃんとPCI-E用の+12Vコネクタを接続しましょう。

  • 補助電源ケーブルの+12Vの供給量は適切か?
ただ補助電源を接続するだけでもいけません。グラフィックカードにはちゃんと補助電源の必要電流も決まっています。

参照1:GeForce GTX 580 http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-580-jp.html
参照2:Power requirements for graphics cards | MSI HQ User-to-User FAQ http://forum-en.msi.com/faq/article/power-requirements-for-graphics-cards


例えばGTX580の場合、Nvidia公式では最低600W以上のシステム電源が必要と記載されています。
更に上記リンクから補助電源 +12Vは40A必要と記載されています。
多くのメーカーにはこのへんは曖昧に書かれており、PCに詳しい人でもハイスペックなグラフィックカードを使うなら電源も容量が大きめで電源変換効率がいいのを選ぼうと曖昧です。

こういう時はLEADTECのページが大変参考になります。
参照3:~ GeForce GTX580 搭載 : WinFast GTX580 3G 製品 仕様 ~ http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx580_3g_2.htm
>最低動作環境
>6ピンおよび8ピンの電源ケーブルを有する42A以上の12Vラインを持つ最低600W以上のシステム電源 推奨
チップセットが同じであれば、製造メーカーが違ってもほぼ仕様は一緒なので、電源を選ぶ際はLEADTECのページを参考にしましょう。

  • グラフィックカードの冷却能力は適切か?
負荷によって発生した熱が適正に冷却されていない可能性があります。グラフィックカードに隣り合うように別の拡張カードを接続しているときは間を開けてみましょう。
あと内部を掃除しましょう。ホコリが溜まっています。

ソフトウェア的原因の場合
  • グラフィックスドライバは適切なものが適用されているか?
製品付属のCDを使えばいいという分けでもありません。webから最新版をダウンロードして適用させてみましょう。
ドライバを更新する際は、オプションインストールから、クリーンインストールを選択し、完了したら再起動させましょう。

  • 各種チップセットドライバ類は適切なものが適用されているか?
グラフィックスドライバ以外にも、インテルのチップセットドライバやLANドライバ、サウンドドライバなど最新のものがあれば更新してみましょう。

  • グラフィックオプションは適切な設定になっているか?
アンチエイリアス効果や3D効果を無理な設定にしていませんか?とりあえずデフォルト設定に復元してみましょう。

  • BIOSのバージョンは適切か?
上記にも書きましたが、相性的な問題もある箇所です。壊れない程度にいじくってみましょう。

  • ウイルスに感染していないか?
駆除しましょう。

その他
  • 主にゲームをする時、ゲームに適応されているDirectXのバージョンは、使用しているグラフィックカードで適切に動作するのか?
ちょっと古いグラフィックカードを使って、最新の3Dゲームをやろうとすると問題が発生する場合があります。
新しいグラフィックカードに買い替えましょう。

  • 色々試したけどやっぱりダメという時。
とりあえずOSを再インストールしてみましょう。

  • OSを再インストールしてもダメという時。
グラフィックカードの初期不良の可能性があります。
購入ショップに説明して交換してもらいましょう。

  • グラフィックカードを交換してもダメという時。
グラフィックカード以外の初期不良の可能性があります。
購入ショップに説明して交換してもらいましょう。

  • パーツを交換してもダメという時。
粗大ごみに出しましょう。
もう何をやってもダメそうです。今使っているPCを粗大ごみに捨てて、新しいPCを買いましょう。とりあえず解決する可能性が一番高いです。

【一発ネタ】光る充電ケーブル for iPod/iPhone/iPad

今人気らしい光る充電ケーブル買いました。
たまたま紹介してたブログみて、そのままAmazonで衝動買い。

Amazon.co.jp: サンワダイレクト 光るiPhone/iPad/iPad2 USB充電・通信ケーブル <新商品 人気急上昇!> DWA063: 家電・カメラ

まあ一発ネタですね。
iPhoneなどを接続すると、USBコネクタ側からiPhoneの方へ青い光が流れます。
写真ではただ光ってるだけですけど、光が流れて動きます。
そこそこ周りが暗めじゃないとはっきりと光は見えません。
白色蛍光灯とかの下だと全然見えないかも。
あと光らせる関係上、通常の充電ケーブルより必要消費電力が高いらしく、延長タップに接続すると光らないらしいです。

Youtubeとかに動画あるらしいので、動いているのを見たい人は適当に探してください。

Apple製品のコネクタ形状以外にも、MicroUSB形状のものであったり、3種類のコネクタを持ったマルチタイプもあるみたいです。

自分が買ったときはAmazon経由サンワサプライ直送で、本体1,800円+送料500円の計2,300円くらいで買えました。2012/02/09現在は上記リンクからは売り切れみたいですね。

高いところだと本体だけで3,000円もするようなので、欲しい人は安いところ探してみるといいですね。

2012年2月4日土曜日

Simraceway SRW-S1 Steering Wheel 買った。

今日も張り切ってキワモノアイテムを紹介します。
PCゲームユーザーなら知らぬ人はいないはずのゲーミングガジェットメーカー SteelSeries からPC用ステアリングコントローラーが1月末日に発売されました。

SteelSeries Japan - Simraceway® S1 Steering Wheel
非固定式USB接続タイプのモーションセンサー対応コントローラーです。
わかりやすく言えば Wiiマリオカート で使える Wiiハンドル みたいなもんです。

早速開封!

表面
裏面
表面には様々な操作が可能なボタンが沢山付いています。上部中央にはLEDが埋め込まれており、タコメーターの代わりになるみたいです。
上側の小さめのパドルがシフトチェンジ用。下側の長めのパドルがアクセルとブレーキです。
裏面にはシフトチェンジ用のパドルと、アクセルブレーキに使うパドルが4つあります。
F1のハンドルみたいな感じです。

箱の中にはハンドルと簡易マニュアル、クーポンカードのみ同梱で、ドライバーCDなどは見当たりませんでした。USBに接続すればすぐ使える・・・らしい・・・。

持ってみた感じは結構手にフィットし、操作はしやすそうです。手元の素材もサラサラしており高級感を感じます。

せっかく買ったんだし遊んでみよう!と思ったけど、自分の持ってるレーシングゲームはDiRT3しか無いんですよねー。
一応公式サイトには以下のように書かれていました。
Simraceway® S1 Steering Wheelは以下の通りのPCレーシングゲームに対応しています。:

  • iRacing

  • F1 2011

  • Simraceway®

  • GTR

  • Live for Speed

  • DiRT

  • DiRT 2

  • GTR 2

  • Test Drive Unlimited

  • Need for Speed Shift

  • Need for Speed III: Hot Pursuit

  • Need For Speed Underground

  • Midnight Club 3 Dub Edition

  • Blur

  • + Any other PC racing game on the market.

  • アシストダイアルとシフトインジケータLEDを含む幾つかの機能は、幾つかのゲームと互換性がないかもしれません。

     うーん・・・DiRT2は対応してるみたいだな・・・DiRT3はどうなんだろうか・・・。

    • 実際にやってみた
    動きません。
    むしろPCのUSBコネクタに接続した時点でデバイスマネージャとかにも反応が無いんですけど・・・。大丈夫なのだろうか・・・。 
    2/5 追記
    ちゃんとConfigからボタンの割当設定すれば動きました。
    でもやっぱりSimraceway並には自由度は高くないですね。

    • Simracewayでテスト
    動いた!
    この動画みたいにちゃんと反応したぜー SRW-S1 Steering Wheel: C.A.R.S. with HuskY - YouTube

    搭載されているモーションセンサーの関係上、コントローラーは縦に持たないとうまくハンドルが切れません。寝かせると事故ります。
    モーションセンサーの感度については、コントローラー上のステアリングセンシビリティーのつまみで調節できます。
    アクセル、ブレーキはパドルの押し具合で踏み込みが調節できます。
    コントローラーの後ろからケーブルが生えていますが、操作してる時は全然気にならなかったです。
    Simracewayで限定だと結構良いコントローラーですね。


    ただまあ Any other PC racing game とか言っときながら実際にはタイトルが載ってるものぐらいしかまともに動かないみたいなのが残念動くには動くけど、モーションセンサーによるハンドルの傾き具合の入力、アクセルの強弱判定が聞きません。それではパッドでやるのとなんらかわりはないです。しかもタコメーターLEDが反応するのはSimracewayでしか今のところ対応してないみたいな記述がありました・・・。

    対応ゲームの並び順から推測すると、iRacingというゲームとF1 2011でならLEDとかも認識しそうな気がする。人柱の報告待ってます。

    買っといてなんだけど、自分あまりレースゲームやらないんですよねー。
    本職はFPSゲーマーなので、せっかく買ったけど机の上にインテリアとして飾られる未来は近い。

    購入を考えている人へのアドバイスとしては、
    1. 公式の対応ソフトに目的のゲームがない場合は動かない可能性が高いことを承知すること。
    2. Simraceway以外ではコントローラーの機能が完全に使える可能性が低いことも承知すること。
    3. 非固定式なので、ずっと持っていると腕が疲れてくること。
    4. 狭い所でやるとぶつける。手元の空間はある程度広く取ろう。
    5. やはり欧米向けに作られているのか、ちょっとでかい。しっかり握ろうとすると指が届かないことがある。
    6. PC向けなのでPS3やxBox360ではもちろん動きません。
    7. ワイヤレスでは有りません。USB接続です。

    まあ今度F1 2011でも買おう。
    コードマスターズのセール来ないかなー

    2012年1月28日土曜日

    AT-PHA05BTとK414Pを買いました。


    左 オーディオテクニカ製 AT-PHA05BT
    ヘッドホンアンプを内蔵したBluetoothワイヤレスステレオレシーバーです。

    前々からBTレシーバー欲しいなーと何となく思っており、たまたま目についたので衝動買いしてしまいました。
    特徴はヘッドホンアンプを内蔵しているところや、MUSIC(DYNAMIC)・MUSIC(BASS BOOST)・MOVIE・GAMEといった4つのエフェクトモードを搭載しているところです。

    日本語でのタイトル表示にも対応しています。
    使ってみた感想としては、ちょっとカッコいいアイテムで別に普段iPhoneから音楽を聞く位なのであれば、正直あってもなくても変わらないモノって感じです。

    iPhoneからイヤホンが伸びてるのと、レシーバーからイヤホンが伸びてるのとは体感で差があまり無いと思うの・・・。

    まあいつも通りのオサレアイテム収集品でした。


    右 AKG製 K414P
    人気だったK26Pの後継機。小さく折りたためるオンイヤーミニヘッドホンです。

    こちらも酔っ払った勢いで衝動買いした一品。
    外への持ち歩き用として使おうと思っています。

    感想、イヤホン以上ヘッドホン以下の音質。ちょっと低音が強めで若干音がもやっとしてる感じがある。聴き続けてればちょっとは変わることに期待。
    パッドはちょい小さめで最初のうちは耳にフィットする位置を探してしまう。
    アームも最初は固いので、ティッシュペーパーとかの箱で慣らす必要がありますね。

    音漏れに関しては、ミニヘッドホンで密閉型という点を考慮すれば音量を上げすぎなければ、そこまで迷惑にはならないと思います。


    見た目こっちもお洒落なので、当分この2つを外で使ってみようと思います。